スポンサーサイト
人気の秘密!
2010年02月02日
三浦半島、葉山にある人気の肉屋さんに行ってきました!
このお店の人気商品は、コロッケ。
なんだコロッケか・・・と思いながら、到着すると
駐車場は車の出入りが激しく、店内に入るとさらに活気が!!
お客さんが必ず買っている商品は、やはりコロッケ、
地元の牛肉を使ったメンチカツ。
そして、それらを挟んで食べるためのバンズ。
その他にもソースなどの調味料もレイアウトされていました。
このお店の人気、活気の秘密が分かりました。
噂のコロッケを買おうとすると、コロッケに合うソースが!バンズが!
一緒に食べたい総菜やサラダが!という風に買い物が楽しくなる、
早く食べたい!と思わせるワクワク感がありました。
店員さんたちの気迫、そして忙しい中での素敵な笑顔にも驚かされました。
お店を出て、青空の下で家族と食べる特製バンズに挟んだコロッケは最高でした。
下記のブログもぜひご覧ください。
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
このお店の人気商品は、コロッケ。
なんだコロッケか・・・と思いながら、到着すると
駐車場は車の出入りが激しく、店内に入るとさらに活気が!!
お客さんが必ず買っている商品は、やはりコロッケ、
地元の牛肉を使ったメンチカツ。
そして、それらを挟んで食べるためのバンズ。
その他にもソースなどの調味料もレイアウトされていました。
このお店の人気、活気の秘密が分かりました。
噂のコロッケを買おうとすると、コロッケに合うソースが!バンズが!
一緒に食べたい総菜やサラダが!という風に買い物が楽しくなる、
早く食べたい!と思わせるワクワク感がありました。
店員さんたちの気迫、そして忙しい中での素敵な笑顔にも驚かされました。
お店を出て、青空の下で家族と食べる特製バンズに挟んだコロッケは最高でした。
下記のブログもぜひご覧ください。
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
やはり地域戦略!
2008年09月18日
福岡の公共施設やショッピングセンターに行くと
案内板やサインなどに中国語やハングルが併記してあります。
東京の街中ではあまり見かけませんでした。
九州はアジアに近いんだな、と感じることの一つです。
ここは一つ、九州の利点を活かして中国、韓国に売り込んで・・・。
イヤイヤ・・・事業計画通りに地域戦略を実行せねば!
下記のブログもぜひご覧ください。
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
社内研修に参加しました!
2008年09月11日
福岡県筑前町にある井上総合印刷株式会社の社内研修に参加してきました。
こちらの井上社長とは、ランチェスター経営(株)での勉強会で知り合いました。
同年代であり、境遇も似ていたため、
その後、お会いするたびに色々と相談に乗っていただいています。
この日は、別件での訪問だったのですが、井上社長の“社内研修に参加してみる?”
とのお言葉に甘え、飛び入り参加しました。
内容は、井上社長が用意した教材を社員の方々と議論するという約90分の研修です。
目的は、社員の方々に教材を見せ、考える機会を与え、考える癖をつけることです。
普段、経営の勉強をしていない方にとっては少し難しかったかもしれません。
井上社長は、それを承知で継続することに意味があると考えられているようです。
繰り返すことにより、ものの見方が変わり、
仕事の取り組み方もきっと変わっていくはずです。
写真は、社屋の中で、井上社長がお気に入りの場所。
ある日、あかり取りの屋根から差し込む光を見て、ハッとしたそうです。
暗い日本家屋の屋根に穴が開き、そこから差す一条の光を見て建築家を志した
建築家:安藤忠雄の話を思い出しました。
下記のブログもぜひご覧ください。
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
宝物は自分の中に
2008年02月22日
先の日曜日の『住まいの無料相談会』にご来場くださった皆さん
どうもありがとうございました!
初めての試みでしたが、とても有意義な場をいただきました。
心から感謝いたします!
先日、仕事の参考資料に図書館から住宅関係の本を何冊か借りてきました。
読後の感想を正直に言いますと、
『余りたいした内容じゃないなぁ・・・』
でも、これが大きなヒント!
建築設計を生業としている私にとっては『当たり前に知っていること』が、
一般の方にとっては『特別な知識・ノウハウ』なんですよね。
この『当たり前(と思い込んでいる)の知識・ノウハウ』を、一般向けに分かりやすく伝え、
商材ネタとして、または販促時に、上手に生かしている事例が多くあることは、
既に皆さまもご存知だと思います。
今回の読書の成果は、それに改めて気付けたことでした。
皆さんも、ご自身の中に“当たり前”の宝物が眠っていませんか?
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
どうもありがとうございました!
初めての試みでしたが、とても有意義な場をいただきました。
心から感謝いたします!
先日、仕事の参考資料に図書館から住宅関係の本を何冊か借りてきました。
読後の感想を正直に言いますと、
『余りたいした内容じゃないなぁ・・・』
でも、これが大きなヒント!
建築設計を生業としている私にとっては『当たり前に知っていること』が、
一般の方にとっては『特別な知識・ノウハウ』なんですよね。
この『当たり前(と思い込んでいる)の知識・ノウハウ』を、一般向けに分かりやすく伝え、
商材ネタとして、または販促時に、上手に生かしている事例が多くあることは、
既に皆さまもご存知だと思います。
今回の読書の成果は、それに改めて気付けたことでした。
皆さんも、ご自身の中に“当たり前”の宝物が眠っていませんか?
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
WEBセミナーに行ってきました
2008年02月07日
昨日は2つのネットセミナーに参加しました。
最初は、ランチェスター経営主催のWEBセミナー。
福岡でネットコンサルをしている株式会社ストラテジアの方が講師です。
内容は、消費者の購買心理に基づいた、WEBを使った営業戦略。
テクニック的なことではなく、戦略的視点からのWEB活用について、分かりやすい言葉で説明してもらいました。
続いて参加したのは、福岡県中小企業振興センターのIT推進セミナー。
ネットショップのオーナーによる成功事例の発表です。
こちらも、ネットショップというカテゴリーを超えて非常に参考になりました。
偶然にも、前半が戦略的内容、後半に事例研究~という効果的な流れ。
7か月の娘を夫に預けて夜遅くまで外出することになるので、参加を躊躇していたのですが、
思い切って行ってみて良かった!
仕事と育児の谷間で、ついつい、出不精になってしまっていましたが、
やはり外に出て、広く情報収集すると自分への大きな刺激になりますね。
留守番してくれていた子ども達に感謝!
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
最初は、ランチェスター経営主催のWEBセミナー。
福岡でネットコンサルをしている株式会社ストラテジアの方が講師です。
内容は、消費者の購買心理に基づいた、WEBを使った営業戦略。
テクニック的なことではなく、戦略的視点からのWEB活用について、分かりやすい言葉で説明してもらいました。
続いて参加したのは、福岡県中小企業振興センターのIT推進セミナー。
ネットショップのオーナーによる成功事例の発表です。
こちらも、ネットショップというカテゴリーを超えて非常に参考になりました。
偶然にも、前半が戦略的内容、後半に事例研究~という効果的な流れ。
7か月の娘を夫に預けて夜遅くまで外出することになるので、参加を躊躇していたのですが、
思い切って行ってみて良かった!
仕事と育児の谷間で、ついつい、出不精になってしまっていましたが、
やはり外に出て、広く情報収集すると自分への大きな刺激になりますね。
留守番してくれていた子ども達に感謝!
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
小さな会社・お店の経営者、独立希望者向けのお客様づくり勉強会
2008年01月31日
業績を良くする「経営の法則」をご存じですか?
従業員30人未満の会社の場合、業績の98%は経営者の戦略実力で決まると言われています。
中小企業向けに4000回を超える講演を行い、多数のビジネス著書を出している
竹田陽一先生の「ランチェスター弱者必勝の経営戦略」
ラボラボ【おがた建築設計室・経営勉強会】では、このランチェスター戦略をベースに、
お客様づくり勉強会を開催します。
勉強会といっても、少人数の座談会形式ですので、ざっくばらんな雰囲気です。
経営の原理原則を再度確認し、経営意欲を高め、改めて事業を見直してみませんか?
これから独立起業を考えている方にもおススメの内容です。
ただし、ラクしてザクザク儲ける・・・といった内容ではありません。ご了承ください。
お客様づくり勉強会 ご参加者からの声
「勉強会の中で学んだことを紙に書いて発表。
他の参加者からアドバイスを受けることで、より深く考えることができました。
強者の戦略と弱者の戦略、商品戦略は大変役に立つ考え方でした。」
「紙資料による具体的な案件の紹介や色々な事を実践している方の実例などが役に立った。」
対 象 : 小さな会社・お店を経営されている方、個人事業主の方、
これから独立起業しようと考えている方
内 容 : 利益性の原則を知る、小さな会社・お店のとるべき戦略、成功事例 など
開催日 : 1コース=2時間×4回です。
初回を下記のいずれかから選択してください。
●2月2日(土)10時~12時
●2月4日(月)18時30分~20時30分
2回目以降の開催日は、参加者のご都合で調整します。
参加費 : 10,000円 (全4回 テキストほか資料代を含みます)
会 場 : おがた建築設計室 会議室 (鳥栖市) ※FAXで地図をお送りします
勉強会のお問い合わせ・お申込みは、本サイトの右サイドの一番下にある
「オーナーへメール」からお気軽にメールしてください。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
従業員30人未満の会社の場合、業績の98%は経営者の戦略実力で決まると言われています。
中小企業向けに4000回を超える講演を行い、多数のビジネス著書を出している
竹田陽一先生の「ランチェスター弱者必勝の経営戦略」
ラボラボ【おがた建築設計室・経営勉強会】では、このランチェスター戦略をベースに、
お客様づくり勉強会を開催します。
勉強会といっても、少人数の座談会形式ですので、ざっくばらんな雰囲気です。
経営の原理原則を再度確認し、経営意欲を高め、改めて事業を見直してみませんか?
これから独立起業を考えている方にもおススメの内容です。
ただし、ラクしてザクザク儲ける・・・といった内容ではありません。ご了承ください。
お客様づくり勉強会 ご参加者からの声
「勉強会の中で学んだことを紙に書いて発表。
他の参加者からアドバイスを受けることで、より深く考えることができました。
強者の戦略と弱者の戦略、商品戦略は大変役に立つ考え方でした。」
「紙資料による具体的な案件の紹介や色々な事を実践している方の実例などが役に立った。」
対 象 : 小さな会社・お店を経営されている方、個人事業主の方、
これから独立起業しようと考えている方
内 容 : 利益性の原則を知る、小さな会社・お店のとるべき戦略、成功事例 など
開催日 : 1コース=2時間×4回です。
初回を下記のいずれかから選択してください。
●2月2日(土)10時~12時
●2月4日(月)18時30分~20時30分
2回目以降の開催日は、参加者のご都合で調整します。
参加費 : 10,000円 (全4回 テキストほか資料代を含みます)
会 場 : おがた建築設計室 会議室 (鳥栖市) ※FAXで地図をお送りします
勉強会のお問い合わせ・お申込みは、本サイトの右サイドの一番下にある
「オーナーへメール」からお気軽にメールしてください。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
お客様の気持ち
2007年10月31日
6月に生まれた娘は、元気に生後4ヶ月になりました。
順調過ぎる育ち具合で、先日の乳児検診ではダイエット指導を受けてしまいました。
その娘を産んだ病院のM先生が、産前の入院案内でこんな話をされました。
出産の時に不測の事態が起こることがあります。
その際M先生は、当院で対処するか、大学病院に搬送するかを判断しなければなりません。
M先生は、『患者さんが私の娘だったら、どうするか』と考えるそうです。
(M先生には20歳代の娘さんがいらっしゃいます。)
スタッフにも、『もし自分の家族だったら、どうするか』と考えなさい、と話されているそうです。
この言葉を聞いて、非常に安心感を憶えたことを記憶しています。
その後のM先生への信頼度も、大きくアップしました。
最近報道されている中国製品、有名食品メーカーや精肉会社の偽装問題は、
M先生の言葉の正反対にあるものです。
特に、子供向けの玩具や子供が好きな食品に有害な材料を使用している事例には、
驚かされ、呆れるばかりです。
私も子供たちが使う教育施設の設計・監理をしています。
使用する建材がどんな成分で出来ているか?
子供たちの使用に適した物なのか?
好奇心旺盛な子供たちに危険性はないか?
子供たちには大きくないか?高すぎないか?
設計上での検討事項は膨大にあります。
実際に工事が進み、建物が建ち上がる中での確認も必要です。
その時は、子供たちの目線、気持ちで確認することを心掛けています。
お客様の気持ちを考えること、
ユーザーの気持ちを第一に考えることが、
商品作り、サービスを含めた、
良い商売、良い経営を進める上で、
どんな業種にも共通して言える、一番大事なことではないでしょうか。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
順調過ぎる育ち具合で、先日の乳児検診ではダイエット指導を受けてしまいました。
その娘を産んだ病院のM先生が、産前の入院案内でこんな話をされました。
出産の時に不測の事態が起こることがあります。
その際M先生は、当院で対処するか、大学病院に搬送するかを判断しなければなりません。
M先生は、『患者さんが私の娘だったら、どうするか』と考えるそうです。
(M先生には20歳代の娘さんがいらっしゃいます。)
スタッフにも、『もし自分の家族だったら、どうするか』と考えなさい、と話されているそうです。
この言葉を聞いて、非常に安心感を憶えたことを記憶しています。
その後のM先生への信頼度も、大きくアップしました。
最近報道されている中国製品、有名食品メーカーや精肉会社の偽装問題は、
M先生の言葉の正反対にあるものです。
特に、子供向けの玩具や子供が好きな食品に有害な材料を使用している事例には、
驚かされ、呆れるばかりです。
私も子供たちが使う教育施設の設計・監理をしています。
使用する建材がどんな成分で出来ているか?
子供たちの使用に適した物なのか?
好奇心旺盛な子供たちに危険性はないか?
子供たちには大きくないか?高すぎないか?
設計上での検討事項は膨大にあります。
実際に工事が進み、建物が建ち上がる中での確認も必要です。
その時は、子供たちの目線、気持ちで確認することを心掛けています。
お客様の気持ちを考えること、
ユーザーの気持ちを第一に考えることが、
商品作り、サービスを含めた、
良い商売、良い経営を進める上で、
どんな業種にも共通して言える、一番大事なことではないでしょうか。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
情報源
2007年10月03日
10/1のカンブリア宮殿のゲストは、
ウィークリーマンションで有名な“ツカサグループ”の川又三智彦社長でした。
若くして1000億の資産家となり、
バブル崩壊と共に1000億の負債を抱える借金王に!
その浮き沈みの激しい人生には驚きました。
不動産業界のダイナミックな話題は、弱者である私たちには直接関係無いとして
私が気になったのは、川又社長が日々行っていること。
川又社長は、常に最新情報を得るために、
毎日発行される新聞数紙を全て、
毎月発刊される雑誌を20数誌を細かく読み込んでいます。
村上龍氏は言います。
『CIAでさえ情報の90%は、世間一般に流れている新聞・雑誌などから得ている。』
続いて川又社長は言います。
『 “事実”の情報は廻りに転がっている。大切なことは事実の裏にある“真実” 』
真実を知るための情報源は、私たちの廻りにあるようです。
可能な限り情報を集め、真実を抽出する努力が必要ではないでしょうか。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
ウィークリーマンションで有名な“ツカサグループ”の川又三智彦社長でした。
若くして1000億の資産家となり、
バブル崩壊と共に1000億の負債を抱える借金王に!
その浮き沈みの激しい人生には驚きました。
不動産業界のダイナミックな話題は、弱者である私たちには直接関係無いとして
私が気になったのは、川又社長が日々行っていること。
川又社長は、常に最新情報を得るために、
毎日発行される新聞数紙を全て、
毎月発刊される雑誌を20数誌を細かく読み込んでいます。
村上龍氏は言います。
『CIAでさえ情報の90%は、世間一般に流れている新聞・雑誌などから得ている。』
続いて川又社長は言います。
『 “事実”の情報は廻りに転がっている。大切なことは事実の裏にある“真実” 』
真実を知るための情報源は、私たちの廻りにあるようです。
可能な限り情報を集め、真実を抽出する努力が必要ではないでしょうか。
経営計画、建築・店舗デザイン、開業手続・会社設立のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
ダブル?
2007年09月11日
私が勤務している『おがた建築設計室』の経歴書作りをしている時のこと。
以前からあった経歴書を見直してデータを追加したり、修正したり。
見直した経歴書を妻に見せると、
「これ何っ?ダブルって?」
「ダブル?」
私も改めて見直すと、構造形式の欄にRC、S 、Wの文字が。
RCは鉄筋コンクリート造、Sは鉄骨造、Wは木造を表しています。
普段から見慣れている私には違和感が無かったのですが、
建築畑ではない妻から見ると、RCはまだしもWは意味不明だったようです。
私も士業の方やIT業界の方とお話をすると
分からない用語ばかりで、何が何だか分からない時があります。
特に私のお客様は建築の専門知識が無い方がほとんどです。
用語の一つからでもキチンと意味を伝える努力をしないといけません。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
30代は・・・
2007年08月13日
近所を散歩中に目に入った“30kmの制限標識”
なぜかその時は“30代はもうすぐ終わり!標識”に見えました。
私も先月37歳になりました。
30代に入ってからは、結婚、息子の誕生などが続き、
あっという間の7年だった気がします。
日本マクドナルドの原田社長は、次のように言っていました。
『20代は何でもやれ!30代で人生の方向を決めろ!40代で成し遂げろ!』
20代は若さに任せて何でもやりました。
40代で成し遂げる方向を、残された30代で決定したいと思います。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolution < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
代わる?変わる?
2007年08月01日
最近、夫婦でTVを見る時間は仕事、家事・育児がひと段落した
夜の1、2時間しかありません。
見る番組のほとんどはビデオに録画したもの。
様々なTV番組から情報を得なければいけないのですが、時間の制限のため
どうしてもビジネス番組ばかりを録画してしまいます。
前々回の“カンブリア宮殿”で取り上げられていたのは、
『くら寿司』の田中邦彦社長。
自ら運転する愛車はベンツながら、値切ったもの。
社屋も倉庫を改装した事務所ビルに見受けられました。
その代わり、お客様に提供する商品には徹底的にこだわり、
高品質、低価格を維持し続けています。
正しい顧客感、お客様中心の発想の参考例として、
見習いたいと思います。
“今夜の一言”で取り上げられていたのは、
『日本企業で、今、ダメになってきているのは指導者層。
トップの責任感、能力、誠意がないから。
トップが代われば変わる。』
テロップはこう流れましたが、私はこう受け取りました。
大企業は簡単にトップを“代えられる”のでしょうが、
社長の実力が経営の98%をしめ、簡単にトップを代えられない中小・零細企業にとっては、
トップが“変わる”ことが必要ではないでしょうか。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
夜の1、2時間しかありません。
見る番組のほとんどはビデオに録画したもの。
様々なTV番組から情報を得なければいけないのですが、時間の制限のため
どうしてもビジネス番組ばかりを録画してしまいます。
前々回の“カンブリア宮殿”で取り上げられていたのは、
『くら寿司』の田中邦彦社長。
自ら運転する愛車はベンツながら、値切ったもの。
社屋も倉庫を改装した事務所ビルに見受けられました。
その代わり、お客様に提供する商品には徹底的にこだわり、
高品質、低価格を維持し続けています。
正しい顧客感、お客様中心の発想の参考例として、
見習いたいと思います。
“今夜の一言”で取り上げられていたのは、
『日本企業で、今、ダメになってきているのは指導者層。
トップの責任感、能力、誠意がないから。
トップが代われば変わる。』
テロップはこう流れましたが、私はこう受け取りました。
大企業は簡単にトップを“代えられる”のでしょうが、
社長の実力が経営の98%をしめ、簡単にトップを代えられない中小・零細企業にとっては、
トップが“変わる”ことが必要ではないでしょうか。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
315円のお買い得!
2007年06月12日
ふと気付いたのですが、今はもう6月。
つまり今年1年間の折り返しまで来ているのですね。
さて、半年前の自分と比べて成長しているのであろうか?!
・・・そんな焦りを感じつつのブログ更新です。
我が家は、第二子出産を目前にしています。
ここ1週間以内に産まれるのではないか?という状況です。
お腹が重くて、ちょっと動くのにも「どっこらしょ。フゥ」。(笑)
こんな動けない状態のときは、本を読むチャンス!
で、どんな本を読んだかと言うと・・・。
↓↓
『カリスマ社長が教える この先稼げる人 ずっとだめな人』
著:小山 昇 出版:青春出版社
増収増益を続ける驚異的な中小企業の社長、小山昇氏の本です。
著者の他の本に負けず劣らず、明快な小山節が炸裂!
徹底した仕組みづくりに驚嘆しますが、爽快感すら感じます。
根底に部下への愛情がなくては、ここまでのことはできませんね。
『経営心得帖』
著:松下幸之助 出版:PHP研究所
この方の本を初めて読む前は、
松下幸之助という偉大な経営者の書いた本⇒難しそう・・・と敬遠していました。
実は、非常に平易な文章で書かれていますよね。
商売人として、経営者として、一人の人間として大切なこと。
そのエッセンスが語られています。
『イヤならやめろ!』
著:堀場雅夫 出版:日本経済新聞社
堀場製作所の社是は、「おもしろおかしく」。
以前にビジネス番組で、個性豊かな堀場会長の姿を見てこの本を読みました。
TV放映の時は分かりませんでしたが、思考回路が非常にロジカルです。
上述した小山昇氏と共通したものを感じる箇所が多々あり、一気に読んでしまいました。
『リクルートのDNA』
著:江副浩正 出版:角川書店
リクルートの創業時から事業を拡大していく過程、そこでの自由闊達な社風、人材。
優れた人材輩出企業として名高いリクルート社の創業者による著書です。
資金も人脈もない、無名のリクルートを軌道に乗せた着眼点、
超強力ライバルが出現したときに取った対抗策は、まさに“経営弱者”の成功パターン。
ちなみに、前の3冊は夫がブックオフで105円×3冊=315円で購入し、
最後の1冊は父からのプレゼントでした。
抜群のコストパフォーマンス!
みなさんは、どんな本を読まれていますか?
この本、オススメっというのがあれば教えてくださいね!
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
成功体験
2007年06月09日
いつもお世話になっている方との経営に関する会話の中で、
こんな話題が出ました。
『成功体験は人として、経営者としての成長を止める原因になりうる。』
私も含め、人は自分の成功の上にあぐらをかいてしまいがち。
つまり、成功体験が豊富であることは、マイナス面を抱えているともいえます。
成功体験をお持ちの方は、
その経験が自分にストップをかけていないか、考えてみてはいかがでしょうか。
私にとっての成功経験は何か?
考えてみたのですが、あぐらをかけるような成功体験はありませんでした。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
ステーキ食べて商売繁盛!
2007年06月03日
昨日はラボラボ主催「女性限定☆早朝勉強会」第2期の最終回。
2時間の勉強会に引き続き、打ち上げランチに行ってきました。
参加者は、女性らしい細やかな感性と奥ゆかしさのある方ばかり。
でも、内には熱いパワーを秘めています。
なにせ、打ち上げ会場でも・・・
独立起業して間もない女性の奮闘ぶりや
独立起業を目指す女性の計画や課題について喋りまくり!
前菜のカルパッチョからメインのステーキ、デザートまで食べまくり!
将来のビジネスパートナーとして、とても楽しい2時間を過ごしました。
今度は、学んだことを実践に移す番ですね!
皆さま、6回にわたり、土曜日の早朝6時30分からのご参加、どうもありがとうございました!
鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
陶山訥庵のイノシシ退治
2007年06月02日
今年の干支は猪突猛進のイノシシですね。
イノシシと言えば、牡丹鍋!・・・ではなくて、
江戸時代の対馬藩郡奉行であった陶山訥庵(すやまとつあん)の話です。
時は元禄13年(1700年)。
当時の対馬の本島は人口約2万人。
それに対してイノシシは約8万頭!大事に育てた農作物を荒らす厄介者でした。
そこで、陶山訥庵はイノシシ追い詰め大作戦に取り掛かったのです。
9年間かけてイノシシを全滅させた方法の詳細は省略しますが、
300年以上も昔に立てられた、そのイノシシ追い詰め計画案がスゴイのです。
計画の全体像を示し、その実行方法や手順、実行時期、
必要な資金、人員、材料などの数値や確保方法、損害の救済方法、
実行にあたっての注意事項、果ては農民の表彰方法まで事細かく記されています。
イノシシを全滅させることが農民に有益になるという信念を持ち、
自ら現地を調査して情報収集し、綿密な計画書を示し、
周囲からの抵抗にめげずに実行した姿は、
経営者としても大いに学ぶものがありますね。
今年は陶山訥庵の生誕350年。
そして、私たちの暮らす鳥栖は対馬藩の飛び地領土。
これにあやかって(?)私たちも改めて経営計画を見直しているところです。
鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
サービスって難しい?!
2007年05月30日
前回の記事で、筑後うどんの「たけ屋」さんに行き、
スタッフのお客様への気配り・目配りが素晴らしかった話を書きました。
その流れで、今日は、“サービス”についてオススメの本をご紹介します。
『売れるサービスの仕組み』 著:高萩徳宗 (明日香出版社)
著者の高萩氏は、障がい者・高齢者に向けた旅行ツアーを主催しています。
今年5月のTV番組でも取り上げられていたので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
高萩氏の主催するツアー料金は通常の2倍。
でも、リピート率は9割以上!驚異的です。
普段は遠出できない身体的事情のある方に旅行を満喫してもらい、
その方を日常的に介護している配偶者の方にはホッとできる時間を提供する。
高萩氏の主催するツアー旅行では、その為の入念な準備を惜しまず、
現地でも各参加者の状況に応じた心配りをしているのです。
この本には、“ビジネスにおけるサービスとは何か”について
非常に分かりやすく書かれています。
自社が提供できる“サービス”とは何か。
自社が提供している“サービス”は“セールス”になっていないか。
私たちも改めて考えています。
鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
早速の“筑後うどん”
2007年05月28日
前回の記事に書いた『たけ屋』さんの“筑後うどん”を早速食べてきました。
親子3人で伺ったのですが、入店直前に息子は昼寝してしまいました。
眠っている息子を抱いて入店すると、スタッフの方が布団代わりの座布団のサービス。
座敷席でメニューを選んでいると、息子が目を覚ましました。
すると今度は“お子様うどん”のサービス。
これが『たけ屋』さんが実行されている気配り・目配りですね。
スタッフの皆さんが、お客様をよく見ていらっしゃることに感心ました。
私が注文したのはボリュームたっぷりの“たけ屋セット”
どこに行ってももう少し食べたい私が大満足の量でした。
もちろん美味しかったです。
実は私はラーメン派。
うどん派に乗り換えるかもしれません。
鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
商いの上り坂・下り坂
2007年05月27日
福岡県久留米市にある、筑後うどんのお店『たけ屋』の代表である
加藤正明さんの講演を聞くことが出来ました。
講演の内容はオープンからの山あり谷ありの26年間について。
『たけ屋』のオープンは昭和56年、現在までの26年間の前半は上り坂、
後半は伸び悩みましたが、努力の甲斐あって再び上り坂に差し掛かったところ。
加藤さん曰く、伸び悩みの原因は支店出店のためにスタッフが半分に、
そして気配り・目配りのサービスが手落ちになった、とのことでした。
さらに近隣にファミリーレストランなどが立ち並ぶバイパス線が開通。
お客様が減り、考える時間が出来ました。
加藤さんは気付かれたそうです。
『店はお客様のためにある。』
お客様のために本当に良いもの、美味しいものを出していこう、と決意されます。
自信を持ってお薦めできる米、水、卵などの食材との出会いがありました。
サービス面では親子連れが喜ぶ、お子様うどんを考案。
また、一人一人のお客様に合わせたサービスを心がけました。
スタッフがお客様に応じて考え、行動してくれるようになり、
お客様の喜びがスタッフの喜びにもなりました。
久留米ラーメンが注目されたことを契機に“筑後うどん”の振興にも力を入れておられます。
本来はライバルである同業者との交流も盛んになりました。
そして、お客様や仲間、周囲に対して優しくなった自分がいたそうです。
加藤さんは自らの商いをこう言われました。
『人間らしい商人道』
“筑後うどん”は日本三大うどんを目指して頑張っています。
加藤さんのお話を伺って、経営者として、商売人として何を考え、すべきか、改めて気付かされました。
本当にありがとうございました。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
お客様づくり勉強会 ~ ご参加に感謝!
2007年05月24日
昨日は「お客様づくり勉強会」の最終日(全4回コース)でした。
ランチェスター戦略に基づく原理原則を一通り学び、
自分のビジネスに落とし込んだ改善策を発表していただきました。
紙に書き出すことで、ご自分の考えの整理にもなりますし、
少人数の打ち解けた雰囲気で、ご参加者同士の意見交換ができます。
それに加えて、ご参加された方から、
『自分の身近にも、こんなスゴイ方がいる』というお話も聞かせていただき、
私たちも大いに学びを得られました。
学んだ後は、それを活かして「実行」へ繋げなくては!
・・・と、自分に発破をかけています。
ご参加、どうもありがとうございました!
来月の打ち上げでお会いできることを楽しみにしています。
鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >
プレゼンテーション ~ お客様の不便に応える
2007年05月23日
現在実施設計を進めているプロジェクト、その設計内容について、
お客様にプレゼンテーションを行いました。
設計工程には基本設計・実施設計があり、
お客様との協議を経た基本設計で積み上げたデータを、
さらに詳細を詰めていく作業が実施設計になります。
お客様の持つイメージを建築物の形に具体化するためには、専門的知識・技術が必要です。
そこで私に設計が任されるのです。
お客様は建築の専門家ではありませんので、
私は任された設計の内容を丁寧に説明する必要があります。
これは“お客様の不便に応える・不安を解消する”ことになると考えています。
私の行うプレゼンテーションはパソコンやプロジェクターを使用するようなものではありません。
プリントアウトした図面と実際に使用する建築材料を元に設計内容を説明するものです。
今回もプランの考え方を細かく説明し、
材料についてはサンプルを見て・触れていただいて確認していただきました。
終了後にお客様よりお礼のメールをいただきました。
今回のプレゼンテーションで実施設計の内容・進行状況が分かり、安心していただいたようです。
私にとっても嬉しいこと。
お客様に喜んでもらえるのは、デザイナーとしての仕事の中で一番やりがいを感じるところです。
経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!
私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ papa!revolution < パパ!レボリューション >