スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。 

Posted by スポンサー広告 at

長女誕生!

2007年06月15日

二人目の子供が無事に生まれました!

3129gの元気な女の子。
陣痛か?と病院に駆け込んでから約1時間半ほどで生まれました。

予定日は来週でしたし、
分娩室に入ってから誕生までも早かったので驚きました。

誕生日が近いこともあり、妻に似てせっかちなのかもしれません。

妻と子供のことを気遣っていただいた皆様
本当にありがとうございました。

おかげさまで母子ともに元気です。

これからも親子4人、よろしくお願いいたします。 


Posted by ラボラボ at 10:37Comments(19)お知らせ

片付けられない人、片付いてる人

2007年06月15日

ビジネス雑誌で、よく見かける「仕事が速い人」特集。

こういう記事には必ずと言ってよいほど、
「仕事が速い人の机は整理整頓されていて、
仕事が遅い人の机は乱雑である」とあります。

仕事が速い人は、「今できる仕事は、今やる」が習慣になっているので、
机の上もキレイに片付いているという訳ですね。

ナルホド、ナルホド。その通りです。

というのも、元来、私の机は乱雑なのですが、
ここ数日は片付いているのです!
普段は、脈略なく書類が重なっているのに、
今はノートPCしか置いてありません。

これは何故かと言うと、
いつ陣痛が始まるか分からない というタイムリミットがあるので、
「今、片付けられるものは、今、片付けておかねばならない」と意識せざるを得ないから。

机の上が片付いていると、清清しく仕事に向かえますね。
「今やる!」を習慣付けられるように努力しなくては・・・!

経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!


私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション > 


Posted by ラボラボ at 10:32Comments(0)徒然日記

315円のお買い得!

2007年06月12日



ふと気付いたのですが、今はもう6月。
つまり今年1年間の折り返しまで来ているのですね。
さて、半年前の自分と比べて成長しているのであろうか?!
・・・そんな焦りを感じつつのブログ更新です。

我が家は、第二子出産を目前にしています。
ここ1週間以内に産まれるのではないか?という状況です。
お腹が重くて、ちょっと動くのにも「どっこらしょ。フゥ」。(笑)

こんな動けない状態のときは、本を読むチャンス!
で、どんな本を読んだかと言うと・・・。

↓↓

『カリスマ社長が教える この先稼げる人 ずっとだめな人』
 著:小山 昇  出版:青春出版社

 増収増益を続ける驚異的な中小企業の社長、小山昇氏の本です。
 著者の他の本に負けず劣らず、明快な小山節が炸裂!
 徹底した仕組みづくりに驚嘆しますが、爽快感すら感じます。
 根底に部下への愛情がなくては、ここまでのことはできませんね。

『経営心得帖』
 著:松下幸之助 出版:PHP研究所
 
 この方の本を初めて読む前は、
 松下幸之助という偉大な経営者の書いた本⇒難しそう・・・と敬遠していました。
 実は、非常に平易な文章で書かれていますよね。
 商売人として、経営者として、一人の人間として大切なこと。
 そのエッセンスが語られています。

『イヤならやめろ!』
 著:堀場雅夫  出版:日本経済新聞社

 堀場製作所の社是は、「おもしろおかしく」。
 以前にビジネス番組で、個性豊かな堀場会長の姿を見てこの本を読みました。
 TV放映の時は分かりませんでしたが、思考回路が非常にロジカルです。
 上述した小山昇氏と共通したものを感じる箇所が多々あり、一気に読んでしまいました。

『リクルートのDNA』
 著:江副浩正  出版:角川書店
 
 リクルートの創業時から事業を拡大していく過程、そこでの自由闊達な社風、人材。
 優れた人材輩出企業として名高いリクルート社の創業者による著書です。
 資金も人脈もない、無名のリクルートを軌道に乗せた着眼点、
 超強力ライバルが出現したときに取った対抗策は、まさに“経営弱者”の成功パターン。

ちなみに、前の3冊は夫がブックオフで105円×3冊=315円で購入し、
最後の1冊は父からのプレゼントでした。
抜群のコストパフォーマンス!

みなさんは、どんな本を読まれていますか?
この本、オススメっというのがあれば教えてくださいね!


経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!


私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション > 


Posted by ラボラボ at 20:33Comments(0)経営のこと

成功体験

2007年06月09日



いつもお世話になっている方との経営に関する会話の中で、
こんな話題が出ました。

『成功体験は人として、経営者としての成長を止める原因になりうる。』

私も含め、人は自分の成功の上にあぐらをかいてしまいがち。
つまり、成功体験が豊富であることは、マイナス面を抱えているともいえます。

成功体験をお持ちの方は、
その経験が自分にストップをかけていないか、考えてみてはいかがでしょうか。

私にとっての成功経験は何か?
考えてみたのですが、あぐらをかけるような成功体験はありませんでした。


経営計画・店舗デザイン・開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!


私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション >  


Posted by ラボラボ at 06:27Comments(0)経営のこと

暑さもグチも吹き飛ばせ!

2007年06月07日



もう夏のように暑いですね。
今日は、田主丸にある食事どころ、『若竹酒造場 和くら野』さんに行ってきました。
4月~5月に開いた「お客様づくり勉強会」の懇親会です。

食前酒代わりの冷たい甘酒に始まって、白玉デザートまで美味しくいただきました。
上の写真は、その一部です。

女性3人でしたので、仕事の話からプライベートのことまで、
あっちこっちに話題を変えながら、あっという間の2時間でした。

実は、行きの車内では、仕事&プライベートでグチが溜まっていた私。
お2人の飾らない前向きな姿に接していたら、そんな気分は吹き飛んでいました。

今回ご参加くださった方のお一人は、このブログから勉強会のお問い合わせをいただきました。

ブログでつながるなんて数年前までは考えてもいませんでしたが、
今はアナログと同じように、ブログでのご縁が広がることを実感しますね。

お2人とも、お客様づくり勉強会へのご参加、どうもありがとうございました!


鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!



私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション >  


Posted by ラボラボ at 23:17Comments(2)徒然日記

ステーキ食べて商売繁盛!

2007年06月03日



昨日はラボラボ主催「女性限定☆早朝勉強会」第2期の最終回。
2時間の勉強会に引き続き、打ち上げランチに行ってきました。

参加者は、女性らしい細やかな感性と奥ゆかしさのある方ばかり。
でも、内には熱いパワーを秘めています。

なにせ、打ち上げ会場でも・・・

独立起業して間もない女性の奮闘ぶりや
独立起業を目指す女性の計画や課題について喋りまくり!
前菜のカルパッチョからメインのステーキ、デザートまで食べまくり!

将来のビジネスパートナーとして、とても楽しい2時間を過ごしました。
今度は、学んだことを実践に移す番ですね!

皆さま、6回にわたり、土曜日の早朝6時30分からのご参加、どうもありがとうございました!


鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!



私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション >  


Posted by ラボラボ at 19:55Comments(9)経営のこと

陶山訥庵のイノシシ退治

2007年06月02日



今年の干支は猪突猛進のイノシシですね。
イノシシと言えば、牡丹鍋!・・・ではなくて、
江戸時代の対馬藩郡奉行であった陶山訥庵(すやまとつあん)の話です。

時は元禄13年(1700年)。
当時の対馬の本島は人口約2万人。
それに対してイノシシは約8万頭!大事に育てた農作物を荒らす厄介者でした。
そこで、陶山訥庵はイノシシ追い詰め大作戦に取り掛かったのです。

9年間かけてイノシシを全滅させた方法の詳細は省略しますが、
300年以上も昔に立てられた、そのイノシシ追い詰め計画案がスゴイのです。

計画の全体像を示し、その実行方法や手順、実行時期、
必要な資金、人員、材料などの数値や確保方法、損害の救済方法、
実行にあたっての注意事項、果ては農民の表彰方法まで事細かく記されています。

イノシシを全滅させることが農民に有益になるという信念を持ち、
自ら現地を調査して情報収集し、綿密な計画書を示し、
周囲からの抵抗にめげずに実行した姿は、
経営者としても大いに学ぶものがありますね。

今年は陶山訥庵の生誕350年。
そして、私たちの暮らす鳥栖は対馬藩の飛び地領土。
これにあやかって(?)私たちも改めて経営計画を見直しているところです。


鳥栖・久留米・小郡での
経営計画~店舗デザイン・設計~開業手続のご相談は lab+lab < ラボラボ > へ!



私たちのママブログ・パパブログです。ぜひご覧ください!
子育てママを応援するブログ Mama!Revolition < ママ!レボリューション >
パパの子育てブログ       papa!revolution < パパ!レボリューション >  


Posted by ラボラボ at 06:28Comments(0)経営のこと